商品カテゴリ一覧 > 安全ガイド

安全ガイド

安全ガイド
安全規格を満たした製品をご使用下さい
国内には乗馬用品の安全規格が無いため、安全性の低い安価な製品が販売されている場合があります。

乗馬中は落馬などによる事故の危険性がありますので、ヨーロッパで制定されている乗馬用品の安全規格を満たした製品のご利用をおすすめします。

ヨーロッパ安全規格は落馬や柵への衝突、馬の踏みつけなど、あらゆる事故を想定した厳しい衝撃試験に合格した製品にのみ付与されます。
また脊髄など身体の重要な部分をカバーできる構造となっているか、乗馬中にヘルメットやプロテクターが脱落しないかなど、様々な角度から安全性を確認したものです。

身体を守れない保護具では着用しても意味がありませんので、ヘルメット・ボディプロテクターをご購入の際には、乗馬用品の安全規格を満たした製品からお選び下さい。
乗馬用品の安全規格
1.乗馬用ヘルメットの安全規格

EN1384
日本でも多く見かける一般的な安全規格です。
2016年よりヨーロッパでは新規格VG1に移行したため、現在ヨーロッパでは旧規格となっています。

VG1
2016年より開始された、より安全性を高めた新しい安全規格です。
旧規格より強い衝撃からの保護が求められるため、ヘルメットがやや厚くなっています。

ASTM
アメリカの乗馬ヘルメット安全規格です。欧州品が主流の日本ではあまり見かけません。

89/686/EEC
まれに日本でも見かける安全規格ですが、乗馬用の安全規格ではないためご使用はおすすめ出来ません。

2.乗馬用ボディプロテクターの安全規格

EN13158
日本でも多く見かける一般的な安全規格です。
レベル1〜レベル3までの安全性に分けられており、レベル3が最も安全性の高い規格となります。
最も安全性の低いレベル1はプロフェッショナル用途に限定されているため一般の方のご使用はおすすめ出来ません。レベル2〜3をおすすめします。

EN1621
まれに日本でも見かける安全規格ですが、乗馬用の安全規格ではないためご使用はおすすめ出来ません。

※エアバッグ式プロテクターは新しい方式の保護具なので安全規格はありませんが、世界中で実績があり多くの乗馬クラブでも推奨されている安全な製品です。

3.CEマ一クについて
CEマ一クは製品のEU法令への適合を示す表示ですが、それ単体では乗馬用品の安全規格を満たす表示とはなりません。
EN1384やVG1、EN13158など乗馬安全規格を満たす表示のある製品をお選び下さい。
ヘルメット・プロテクターご利用時の注意
  • 一度衝撃を受けると内部の衝撃吸収材が変形しますので安全性が低下します。
    強い衝撃を受けた場合は外観上変化がなくとも新品に交換するようにして下さい。

  • 経年劣化により安全性が低下する場合がありますので、5年を目安に新品に交換するようにお願いいたします。

  • 事故の原因となりますので、正しいサイズ・正しい装着方法でご利用下さい。

  • ヘルメットやプロテクターは体への衝撃を軽減しますが完全に事故を防ぐものではありませんのでご注意下さい。

ヘルメットについて
  • 頭を前後に振って、ヘルメットが動くようでしたらサイズが大きすぎます。
    またサイズが小さすぎるヘルメットを長時間着用すると頭が痛くなるのでご注意下さい。

プロテクターの正しいつけ方
1. 肩と脇をマジックテープで軽く留めます。
2. 息を吐いて、脇を強く留めなおします。
3. ベストのアンダーラインが、肋骨の一番下の骨の位置から指2本分程下あたりに合わせ、肩位置を整えてしっかり留めます。
4. 肩と脇のマジックテープの赤い部分が見えていないことを確認し、装着完了です。




現在登録されている商品はありません