乗馬初心者の拍車の必要性・初心者には拍車は要る?要らない?

乗馬初心者の拍車の必要性

乗馬初心者の拍車の必要性

乗馬初心者の拍車の必要性

乗馬クラブである程度レッスンに慣れてきた頃、馬を思ったように動かせず悩んでいるとインストラクターから「拍車を着けてみませんか?」と提案されたことはありませんか

そもそも拍車ってどういう道具?


西部劇で見るカウボーイのかかとについているギザギザのものを想像したり、見た感じ、馬が痛そうでかわいそうじゃない?と思われる方もおられるかもしれません。

拍車は正しく使えば自分の扶助の手助けとして大きな効果を発揮する道具です。

ふだんからよく聞く「拍車をかける」という慣用句は馬の拍車のことを指しており、この道具の使用目的のとおり「一気に物事をすすめる」という意味合いがあります。
この記事では拍車を使用する意味や、初心者が拍車を扱う上で気を付けておくべき注意点などをまとめてご紹介します。

乗馬用品専門店ジョセス本店

拍車とは

乗馬用品専門店ジョセス 本店

拍車(英:Spur)は、騎乗者の靴のかかとに取り付ける金具のこと
主扶助である「脚(きゃく)」をサポートします。副扶助のための道具です。先端に突起や円盤がついており、それを必要に応じて馬の腹部に圧迫し刺激を与えることによって、馬の制御を手助けします。

乗馬用品専門店ジョセス本店

拍車の種類

拍車の種類には大きく2種類あり、【輪拍・りんぱく】【棒拍・ぼうばく】に分けることが出来ます。

馬への刺激・扶助の強度(強い刺激)としては【輪拍 > 棒拍】となります。

輪拍はかかとの先端についた突起が回転する円盤状になっているのが特徴です。

西部劇のカウボーイが着けているギザギザはこちらの輪拍のことですね。実際ウエスタン競技でも使用されています。 あのようなギザギザがついているものとついていないもの、先端が平らなものやボール状になっているものなどさまざまな形があります。
ギザギザや円盤がついていて痛くないの?と思われるかもしれません。たしかに先端がとがっている分馬への扶助の強度は高いですが、馬のお腹にあたる部分が回転することで衝撃が分散され、馬に傷をつくらないように工夫されているのです。

乗馬用品専門店ジョセス 本店

棒拍は金具の先端が名前の通り棒状になっており、突起が角ばったもの、球状になっているものがあります。

一般的には、
棒の先端が丸くなっているほうが馬のお腹への刺激が優しく扶助の強度がマイルドになります。

その他、棒拍には【長さ】と【棒の角度】にも違いがあります。
棒拍にはおおよそ15mm~40mmの長さの差があります。
棒が短い拍車(15㎜~25㎜ぐらい)は馬への刺激が弱く、誤ったタイミングで拍車を馬のお腹に入れることも少なくなりますので、拍車をこれから使う練習をする初心者・中級者におすすめです。

棒が長い拍車(30mm~40mm)は馬に与える刺激が強くなりますので、乗馬クラブなどでは主に反応が重い馬に使われることが多いものとして覚えておきましょう。

棒拍の角度としては、棒がやや下が向いているものが一般的です。
角度がより下を向いているほど馬への刺激が少なくなります。
乗馬用品専門店ジョセス本店

初心者の拍車のメリットとデメリット

乗馬用品専門店ジョセス

乗馬クラブでは安全のためにも、初心者のうちは重い馬、つまり反応の鈍いおとなしい馬をあてがう場合がほとんどです。そのため脚を入れてもなかなか馬が発進しない、速歩がでないといった問題がよく起こります。
指導者が初心者に拍車を勧めるのはこういった事情も理由の一つでしょう。

初心者が重い馬に拍車をつかうメリットはありますが、当然その裏にはいくつかのデメリットも存在することを知っておきましょう。

【初心者が拍車を使用するメリット】
・拍車を使用することにより脚扶助が格段に強化され、軽い力で馬が動いてくれるようになる
・馬が動くことにより、限られたレッスン時間の中で効率的な練習ができる
【初心者が拍車を使用することによるデメリット】
・初心者は姿勢や脚の位置が定まっていないため、
自分が思うタイミングではない場面で馬に拍車を使ってしまう可能性がある
・拍車の強い力に頼ることで、基本である脚扶助の練習がおろそかになってしまう
・適切でない強さで使ってしまい、馬のお腹を傷つけてしまう

指示をしてもいっこうに反応のない馬に振り回されてしまい、レッスンのほとんどを四苦八苦で終わらせてしまうのはせっかくの時間ももったいないですし、金銭的にもかなり痛いですよね。
拍車を使えば重たい馬にもしっかり扶助が伝わり、いままでの苦労はいったい何だったんだ・・?と思ってしまうくらい軽く走り出してくれるようになります

でもちょっと待って!
少し立ち止まって考えてほしいのは、なぜその動いてくれなかった馬はいとも簡単に走り出すようになったのか?ということです。それは、拍車という道具がとても威力の強い道具だからです。

乗馬用品専門店ジョセス 本店

自分の力や姿勢をコントロールできていなければ、無意識のうちに不必要な強い指示を馬に与え続けてしまうことになり、暴走させてしまう危険性もあるのです。
正しく脚を使えていなくても馬が動いてくれるため、本来先に練習しておくべき脚の主扶助をおろそかにしてしまいその後の上達のスピードが鈍ってしまうということも。
また、誤った使い方を繰り返すと、馬のお腹の拍車が当たる部分に「拍車傷」とよばれる怪我を負わせてしまうことがあるので十分に注意しましょう。

乗馬用品専門店ジョセス本店

拍車の選び方と注意点

乗馬用品専門店ジョセス本店

拍車を正しく使用するためには、今の自分にあったものをよく考えて選ぶことが大切です。

チェックするうえでの主なポイントは、
・自分の体格に合っているか?
・乗る馬の性質に合っているか?
・そもそも今の自分に拍車は必要なのか?

騎乗者の体格や脚の長さによって、馬のお腹にあたる拍車の位置はかなり変わってきます。拍車の角度や長さを調節することで馬に与える刺激の大きさをコントロールすることが出来ますので、指導者や経験者とよく相談しながら選ぶとよいでしょう。

乗る馬によっても拍車に対する反応はそれぞれ千差万別です。こちらはタイプや長さの違う拍車をいくつか用意し、実際に騎乗して試してみることで解決できます。 馬にも無理をさせず、こちらも使いやすい拍車を選べると一番良いですよね。

乗馬をするうえで一番危険なのが、馬のコントロールができなくなってしまうことです。

馬は繊細な気質を持ち、加えて非常に身体の大きい生き物なので、一度制御ができなくなると大きな事故を起こしてしまうこともあります。
拍車を使ううえで、正しく脚扶助が使えているか? 間違えて拍車が当たらないように姿勢を保てるか?など、自分の技術面をいちど改めて確認することも大切です。

乗馬用品専門店ジョセス本店

まとめ

乗馬用品ジョセス本店

拍車は正しく使えば、騎乗者の指示が馬に効率的に伝わり、競技などではより高度な動きを馬に求めることが出来る重要な道具です。ただ、拍車はあくまで副扶助のためのものとは言われているものの、使い方によっては馬を必要以上に興奮させてしまい、危険な状況におちいってしまう可能性がある強度の高い補助道具です。

拍車とはどういった道具で、どういう場合に使うべきなのか?
ということを、拍車を使う前にまずしっかり理解しておくことが非常に大切です。

拍車に限らず、どんな道具も使う人次第。
学び方、使い方によってできることは大きく変わります。
今の自分に必要な拍車を選んで使えるようになれば、今後の乗馬の上達を助けてくれる頼もしい味方になってくれますよ。

乗馬用品専門店ジョセス本店

タイトルとURLをコピーしました