競技会や外乗に必要な乗馬ライセンス・資格とその種類、違いと取得方法の徹底解説

乗馬用品専門店ジョセス 本店

競技会や外乗に必要な乗馬ライセンス・資格とその種類、違いと取得方法の徹底解説

乗馬ライセンスとは?競技会参加用の資格との違い

乗馬用品専門店ジョセス

乗馬クラブ等でよく耳にする乗馬の試験・資格・ライセンスには

どれくらいの乗馬技術があるかを示すための「乗馬技能認定」

競技会エントリーに必須な参加条件資格のための日本馬術連盟「騎乗者資格」があります。

それぞれ取得・利用する目的と運営組織が異なります。

  • 乗馬技能認定(通称:乗馬ライセンス、乗馬〇級試験、〇級テストなど)
    全国乗馬倶楽部振興協会(全乗振:ぜんじょうしん、NRCA)5級~1級
  • 騎乗者資格(通称:日馬連〇級、B級ライダーなど)
    日本馬術連盟(日馬連:にちばれん、JEF)A級~C級

乗馬技能認定審査とは

乗馬用品専門店ジョセス 本店

俗にいう乗馬ライセンスと呼ばれるもの

乗馬の振興を目的とした全国乗馬倶楽部振興協会が認定する技能認定証

「ライセンス取りませんか?」とポスターや乗馬クラブの掲示物で見かけたり、

よく耳にする「ライセンス」と呼ばれるのは「乗馬技能認定審査」のことが多いです。

乗馬の基礎から速歩(はやあし)までの5級からはじまり、技術レベルが上がるにつれ4級、3級と進みます。3級からは競技種目ごとに分かれ、2級になると日馬連のB級(騎乗者資格)への移行ができます。合格するとライセンスカード(認定証)を発行してもらえます。

乗馬用品専門店ジョセス 本店

各級すべてに実技試験と筆記試験の両方があります。

  • 5級:常歩(なみあし)と軽速歩(けいはやあし)がメインです。
    クラブに所属しなくても体験乗馬3日間で取得できる短期コースなどもあります。
  • 4級:5級の運動を含め、駈歩(かけあし)、軽速歩の手前理解など

~~~~~~ここからが競技種目分岐~~~~~~

  • 3級:5級、4級の運動を含め、手前の変換理解、横木の通過や図形運動(経路)など
  • 障害3級:6~8個の障害飛越、高さ90㎝程度の障害2個以上など

~~~~~~ここからは「日馬連B級(騎乗者資格)」へ移行可能~~~~~~

  • 馬場2級:日本馬術連盟の規定経路に沿った競技演目など
  • 障害2級:6~8個の障害飛越、ダブル障害、高110㎝程度の障害1個以上など
  • 馬場1級:2級のさらに高難易度の動きの演目など
  • 障害1級:8~10個の障害飛越、障害物の7割の高さが110cmになるなど

上記では、乗馬技能検定・馬場・障害だけの紹介でしたが、競技種類の詳細はエンデュランス、ブリティッシュ、ウェスタンと存在します。詳しい競技別説明はまた別記事でご紹介しますね。

乗馬技能認定(通称:乗馬ライセンス)とは
自分の乗馬技術レベルを確認するための民間資格のようなもの

騎乗者資格とは

乗馬用品ジョセス 本店

公認競技会へ出場するためのステップを学びましょう

日本馬術連盟の認定する資格で、日馬連公認の競技会へのエントリーに必要な参加資格です。

日本馬術連盟の認定しているのは「騎乗者資格」。こちらはA級からC級まであり、日馬連主催・公認の競技会に出場するためにはB級が必要となります。国際競技会への出場にはA級が必要になります。

  • A級:FEI公認国際競技会へのエントリーに必要な資格となります。
  • B級:JEF主催競技会・公認競技会の出場資格となります。
  • C級:B級騎乗者資格の受験資格となります。

芸能人でいうと、華原朋美さんが乗馬ができる芸能人としてテレビ放送でもとても有名ですね。

TBS系「炎の体育会TV」でもその技術がテレビで放送されていました。華原朋美さんは、テレビだけでなく、実際に国内外の数々の大会にも参加されており、国際馬術連盟(FEI)公認大会にも参加実績があるということから、日馬連「騎乗者資格A級」通称A級ライダーであることが分かります。

すごいですね!国際大会、オリンピック選手達は憧れのA級ライダー!かっこいいですね!

東京オリンピック/パラリンピックで乗馬・馬術を見るには?競技のみどころ・チケット価格・開催場所など

騎乗者資格(通称:日馬連資格、B級ライダー)とは
日馬連公認の大会にでるための公式資格(参加条件を満たすために必要な資格)

乗馬ライセンス・資格を取得するメリットや必要な理由とは?

疑問

どんなふうにライセンスや資格が役に立つのでしょうか

ライセンス(乗馬技能認定)騎乗者資格(通称:日馬連資格、B級ライダー)を取得することには

どのようなメリットがあるのでしょうか?また、必要な理由とはいったい何なのでしょうか?

ライセンスを取得するメリット

  • 外乗(ホーストレッキング)で経験者向けコースを楽しめる
  • 乗馬を続けるモチベーションの維持
  • 2級から日馬連出場資格B級に移行できる
  • 乗馬技術を証明できる

ホーストレッキング(外乗)がさらに楽しくなる

乗馬用品専門店ジョセス 本店

海や山などの自然の中を馬といっしょに巡るホーストレッキングは人気です。

映画やドラマで見るような自然の中を颯爽を馬で走り抜けるシーンのように、乗馬クラブの外で指導員のもと馬に乗れる「ホーストレッキング(外乗 がいじょう)」というものがあります。簡単に説明すると乗馬クラブの施設外での乗馬体験+乗馬しながら観光というイメージです。

ホーストレッキング(外乗)の際、ライセンスがあると役に立ちます。

憧れの外乗・ホーストレッキング!おすすめの服装・持ち物・気になる費用・体験できる場所について

乗馬ライセンスが役立つ具体例

  • 騎乗レベルの確認(どれくらい乗馬経験があるか)
  • 乗馬、馬に対しての知識、経験の確認
  • 経験者用のコースを体験できる(馬で早く走れる)

具体例の中でも一番目を惹く内容は、やはりこれではないでしょうか?

  • 経験者用のコースを体験できる(馬で早く走れる)

体験するホーストレッキング(外乗)のコースや施設によっても基準は異なりますが、

経験者向け=乗馬技術でいう「速歩(はやあし)・駈歩(かけあし)」ができるレベル
乗馬用品専門店ジョセス 本店

馬で早く早く走れるとは?

突然の乗馬用語でイメージが掴みづらいかもしれませんが、少し乗馬用語を説明しましょう。

  • 「常歩(なみあし)」はゆっくりと馬が歩いているイメージ。
    ポク・ポク・ポク・ポクと4拍子のリズムでゆっくり馬が歩く様子です。
    乗馬体験や、引き馬体験での馬の歩き方は殆どこれです
  • 速歩(はやあし)は、馬が小走りしているイメージ。
    トーン、トーンと2拍子のリズム。
    速歩に乗っていると、上下に強い揺れを感じますので、初心者のうちはバランスを取りにくいので、乗馬経験がないとなかなか難しいと思われます。
    乗馬ライセンスでいうと、5級習得~4級相当
  • 駆歩(かけあし)は、馬が走っているイメージ。
    パカラン、パカランというリズム。
    ある程度のレッスンを受けて、ひとりで乗れるくらいの鞍数(くらすう)を経験している人
    乗馬ライセンスでいうと、4級習得~3級相当
  • 襲歩(しゅうほ)は、馬が全力疾走するイメージ
    ダダダダッ、ダダダダッというリズム。
    競馬の馬の走り方です。ホーストレッキング(外乗)では使われません。

乗馬用品専門店ジョセス 本店

ちなみに、時代劇の「暴れん坊将軍」のオープニングで砂浜を白馬でかっこよく走るシーンや、ドラマや映画等で森を走り抜けるシーンは馬の走り方から見ると、おそらく襲歩(しゅうほ)です。
総合馬術のクロスカントリー種目で見られる走り方です。

総合馬術競技とは?競技ルールや技・見どころを徹底解説

自動車免許のように必ず乗馬ライセンスが必要という意味ではありませんが、技術レベルを確認するための指標として役に立ちやすいということです。

漢検やTOEICの資格や点数を持っていると「知識・技術があります」と提示することできたり、周りの人にも分かってもらえたりしますよね。それと似たような感じです。

ライセンスを持っていると、初心者さんとは違う経験者さん扱いでかっこよく走れる!

乗馬を続けるモチベーションの維持

「乗馬ライセンスを取得しよう」と試みると、そのためには必然的に練習が必要になりますね。

練習と挑戦を繰り返してモチベーションの維持につながります。乗馬はある程度レッスンを重ねていくと、自身の成長が実感しづらくなるスポーツでもあります。そんなときに乗馬ライセンスのような目標があると、もっとがんばろうという気持ちがわいてくるのでおススメです。

乗馬をして、馬に乗ってどうしたいの?どれくらい乗れるの?と聞かれた時も、

「乗馬ライセンスを取りたい!・ライセンス3級持ってるよ」と言えるとかっこいいですよ。

2級から出場資格B級に移行できる

乗馬用品専門店ジョセス 本店

上級の仲間入り、公認競技会への参加資格を取得できる

2級まで取得すれば、日馬連の公式大会への出場資格が得られるので、公式試合に出てみたい、競技としてさらに技術を上達させたいという方は、2級を目標にする方も多いですよ。

自分にの乗馬技術レベルを客観視・確認できる&外乗で経験者コースを選べる

騎乗者資格を取得するメリット

比較的取得が難しいと言われているライセンスですが、日馬連主催・公認の試合に出場するには必須の資格なので、競技として乗馬技術を向上させたい趣向が高い方向けです。

  • 難易度が高いということで、非常にレアリティが高い資格である
  • 上級者の仲間入り、取得した時の非常に大きな達成感
  • 日馬連の公認する公式競技に選手として出場参加することができる
この資格を持っていれば、どの乗馬クラブでも、上級ライダーと呼ばれるでしょう

乗馬ライセンス・資格取得に必要な条件や費用

乗馬用品専門店ジョセス 本店

乗馬ライセンスや資格を取得するにはどれくらいのお金がかかるのでしょうか

ライセンスや競技参加のための騎乗資格がどのようなものかはわかったけど、実際に取得しようとする場合にはどのくらいの費用や条件が必要になるのでしょうか?

乗馬クラブやライセンス・資格の内容によっては指定された乗馬用の「正装」が必要になる場合もあります。受験会場や乗馬クラブで事前に確認しておきましょう。

正装が必要な場合には、上らん(ショージャケット)、白シャツ、アスコットタイ、長靴(ロングブーツ)、白色キュロット、白手袋などの購入が必要となります。

乗馬技能認定取得に必要な費用

まずは一番最初の目標となる「乗馬技能認定5級」を取得する場合の費用をご紹介します。

乗馬クラブに入会・所属している場合

乗馬ライセンスの審査料(消費税込み)は、1~5の各級とも11,000円。

ただし、借馬及び施設利用等に係る費用は実施クラブによって異なります。

乗馬クラブによっては乗馬ライセンスのための特別レッスン費用が別途かかるところもあります。

乗馬用品ジョセス 本店

乗馬クラブに入会していない・無所属の場合

乗馬経験の有無にかかわらず、「乗馬技能認定5級」は誰でも挑戦することができます。

最近では3日間集中コースや、1週間、10日、合宿コースなど短期間で取れるプランもあります

また、旅先での「ホーストレッキング&ライセンス取得」等、種類も豊富です。

乗馬用品専門店ジョセス 本店

例)乗馬クラブに所属していない、乗馬クラブの5級取得コースを受講した場合

乗馬5級ライセンスの取得にかかる費用は約5万円前後です。
ライセンス申請料(認定審査料金)11,000円(税込み)
乗馬クラブの5級取得コース受講料金約3万円前後 ※クラブにより異なる
合計約4万円~ ※クラブにより異なる

認定審査の料金は全国一律11,000円(税込み)です。どこで受けても変わりません。

そのほか、レンタル代・テキスト代・乗馬をする際の保険料などがかかる場合もあります。

体験乗馬や宿泊と合わせたプランだと別途食費宿泊費なども必要になります。

料金の詳細については受講先の乗馬クラブや施設に確認しましょう。

騎乗者資格取得に必要な費用

こちらでは、日馬連公認の競技参加資格を取得するための費用についてご紹介します。

日馬連の「騎乗者資格」を取得するためには、騎乗者資格審査会(試験)の受験料と、試験合格後には騎乗者資格を登録するための「登録料」が必要になります

※以後、日本馬術連盟を略して「日馬連」、各都道府県の馬術連盟を「馬連」と称します

  1. 各都道府県の馬連に入会し会員になる「入会料」「年会費」
  2. 日馬連に入会し会員になる「入会料」+「年会費」
  3. 試験を受験するための「受験料」
  4. 試験に合格したら、騎乗者資格を登録するための「登録料」

日馬連に入会するための費用について

日馬連の会員になるためには「入会金」+「年会費」が必要です。

日馬連 入会金7,000円
日馬連 年会費10,000円

各都道府県の馬連を経由して日馬連の会員になります。

※各都道府県の馬連に入会すると同時に、日馬連の入会申請をすることが多いようです。

各都道府県の馬連に入会するための費用について

日馬連の会員になるためには、まず前提として各都道府県の馬連の会員である必要があります。

会員の種類や料金やルールも各都道府県によって異なります。どこに入ればいいのか、連絡先や詳細についてはお近くの乗馬クラブに一度相談してみるとよいでしょう。

乗馬用品ジョセス 本店

例として東京都の馬連の場合を紹介します。

例)東京都馬術連盟 一般会員になるために必要な費用 「入会金」+「年会費」

東京都の馬連会員の種別は、正会員、一般会員、賛助会員とありますが「一般会員」の場合。

入会金3,000円
年会費10,000円

※各都道府県の馬連に入会すると同時に、日馬連の入会申請をすることが多いようです。
同時に申請する場合は、別途「日馬連の入会金+年会費」も必要です。

受験料について

A級は必要ありません。B級・C級の受験料は、8,000円以内と規定されていますが、そのほかにも騎乗料等が必要な場合もあります。受験する会場や乗馬クラブによっても異なりますので、受験会場の主催者にお問い合わせください。

A級不要
B級8,000円以内
C級

合格後の資格登録料金について

登録料金はA級・B級・C級によって異なります。

A級25,000円
B級6,000円
C級3,000円

※合格日から2ヶ月を経過しても登録申請がない場合、合格は無効となってしまいますので期日に注意しましょう。

日馬連のC級資格登録するまでの費用について

実際に、会員になるところから資格取得後までに必要な料金のおさらいをしてみましょう。

  1. 各都道府県の馬連に入会し会員になる「入会料」「年会費」
  2. 日馬連に入会し会員になる「入会料」+「年会費」
  3. 試験を受験するための「受験料」
  4. 試験に合格したら、騎乗者資格を登録するための「登録料」

乗馬用品専門店ジョセス 本店

例)東京都で「日馬連C級」を受験+騎乗者資格登録をする場合に必要な費用

東京都の馬連会員になる「入会料3,000円」+「年会費10,000円」
日馬連の会員になる「入会料7,000円」+「年会費10,000円」
試験を受験する「C級受験料8,000円」
合格後の資格登録「C級登録料3,000円」
合計41,000円~

上記で紹介した以外にも、受験先での騎乗料や乗馬をする際の保険料、乗馬クラブや各都道府県の馬連で事務手数料が必要な場合もあります。各事務局や受験先であらかじめ確認しましょう。

乗馬ライセンス・資格を取得するための準備

乗馬用品専門店ジョセス 本店

ライセンスや資格の情報を調べて、受験に備えましょう

ライセンス(乗馬技能認定)騎乗者資格(通称:日馬連資格、B級ライダー)ともに、取得するためには、各申請書や受験の手続きなどが必要になります。
乗馬ライセンス・資格取得に必要な条件や費用 で紹介したようにいくつかの手続き・施設に応じて入会・会員手順が必要な場合もあります。

まず、近くの乗馬クラブに問い合わせる

まずは、「ライセンス・資格取得に興味がある」ということをお近くの乗馬クラブに伝えて、近くの受験会場の紹介・日時・必要な条件・料金など詳細を教えてもらいましょう。

乗馬ライセンスの場合は合格後、認定カードが発行されるので23×30㎜の証明写真が1枚必要です。

学科試験も同時開催されますので、筆記用具も忘れずに用意しましょう。

乗馬用品専門店ジョセス 本店

乗馬クラブの非会員でも受験できる場合(乗馬ライセンス5級など)とそうでない場合など、各都道府県や乗馬クラブ・会場によっても必要条件が異なります。

ホーストレッキングや宿泊と合わせた「ライセンス5級取得プラン」などについては、開催元に問い合わせて確認するのがよいでしょう。

乗馬ライセンス・資格はどこで取得できるの?

乗馬用品専門店ジョセス 本店

日本全国の乗馬クラブで受験が可能

ライセンス(乗馬技能認定)騎乗者資格(通称:日馬連資格、B級ライダー)を取得するには

どこに行けばいいのか?どこに連絡すればいいのでしょうか?

まずは、「ライセンス・資格取得に興味がある」ということをお近くの乗馬クラブに伝えて、近くの受験会場の紹介・日時・必要な条件・料金など詳細を教えてもらいましょう。

乗馬クラブはお住いの近く、もしくは勤務先の近くで探されると通いやすいでしょう。

ネット検索で 例)「東京 乗馬クラブ」と探すと近くの乗馬クラブが表示されます。

馬術連盟 地域別リスト

日馬連に入るためには、各馬連を経由して入会します。会員情報や会費などの参考に各都道府県の馬術連盟のリストを簡単にまとめてみましたのでご活用ください。

まずは、「ライセンス・資格取得に興味がある」ということをお近くの乗馬クラブに伝えて、近くの受験会場の紹介・日時・必要な条件・料金など詳細を教えてもらいましょう。

関東エリアの馬術連盟

関西エリアの馬術連盟

乗馬ライセンス・資格はどれくらいの期間で取得できるの?

乗馬用品専門店ジョセス 本店

実際にはどれくらいの期間が必要になるのでしょうか

試験の開催するペースや、期間はライセンス・資格の種類によっても、乗馬クラブによっても異なります。自分の進めたいペースにあった取得スケジュールやプランがいいですね。

ライセンス(乗馬技能認定)騎乗者資格(通称:日馬連資格、B級ライダー)も、

まずは「乗馬ライセンス5級」を取得するところからスタートです!

乗馬ライセンス5級なら最短3日で取得できるコースもあるそうです。

2級からB級ライセンスへの移行はどれくらいの期間?

乗馬用品専門店ジョセス 本店

公認競技会への参加は目の前!どれくらいの期間で移行できるの?

上級になってくると、日馬連公認の競技会参加も視野に入ってくると思います。

その際「乗馬ライセンス各2級」から「日馬連の騎乗資格B級」への移行申請には余裕をもって

2,3週間~1か月の期間を見積もるのがよいでしょう

書類は郵送、支払いも銀行振込が多いので少々時間はかかるものと思っておきましょう。

乗馬用品ジョセス 本店

  1. 乗振連に「騎乗者資格取得証明書 発行申請書」を郵送する(発行には約10日ほど
  2. 「日馬連へ入会手続き」+「各都道府県の馬連へ入会手続き」各料金支払い
  3. 日馬連に「B級騎乗資格申請書」を申請。各料金支払い
  4. ライセンス2級からB級へ移行の場合は審査会免除
  5. 日馬連より、資格認定書、騎乗者資格バッジ交付
まずは、「ライセンス・資格取得に興味がある」ということをお近くの乗馬クラブに伝えて、近くの受験会場の紹介・日時・必要な条件・料金など詳細を教えてもらいましょう。

乗馬経験0でもOK!取得チャレンジにおすすめの資格

乗馬用品専門店ジョセス 本店

初心者さん、乗馬経験がなくても大丈夫なのは挑戦しやすいですね

合格率90%とも呼ばれ、誰でも取得チャレンジすることができます。

乗馬を続けて技術を磨きたい方はもちろん、思い出受験として、資格マニアとしても楽しめる内容になっています。筆記試験の内容も馬の体の名称やお手入れの仕方など、講習や練習を受けていれば自然と身について分かる程度のレベルです。

乗馬技能認定(通称:ライセンス)
乗馬ライセンス5級(実技試験+筆記試験)
取得に必要な期間:最短3日~
取得に必要な費用:乗馬ライセンスの審査料11,000円~
必要な持ち物:23×30㎜の証明写真(1枚)、筆記用具、汗拭きタオル
服装:長袖、長ズボン、長い靴下着用を推奨
※施設によっては服一式レンタルできるところもあるそうです。
※ライセンス取得コース受講料、騎乗料、レンタル料等が必要な場合もあります。

初心者OK!乗馬ライセンス5級を取得する流れ 5ステップ

乗馬用品専門店ジョセス 本店

乗馬ライセンスってそんなに難しいものじゃないんです。誰でも気軽に受けれます。

  1. 近くの乗馬クラブや、資格取得ができる施設を探す
  2. 「ライセンス取得コースやレッスン」を受講
  3. 実技試験+学科試験を受験(試験自体は休憩含む約3~4時間ほどの目安)
  4. 合格すれば認定カードが発行されます
  5. 晴れて乗馬ライセンス5級ライダーに!

乗馬用品専門店ジョセス 本店

自動車免許よりも簡単に取れて、履歴書にも書ける立派な認定証です♪

大型連休や、休暇を使った短期習得プランや、平日に数回に分けてレッスンに通って習得するプランなど色んなパターンで受講コースがあるので、自分にあったライセンス取得コースを選びましょう。

まずは、「ライセンス・資格取得に興味がある」ということをお近くの乗馬クラブに伝えて、近くの受験会場の紹介・日時・必要な条件・料金など詳細を教えてもらいましょう。

乗馬の正装に必要な服装・アイテムとは?

ライセンス(乗馬技能認定)騎乗者資格(通称:日馬連資格、B級ライダー)を目指そうとなると必然的に必要となってくるのが乗馬の「正装」いわゆる「競技ウェア」類です。

正装が必要な場合には、上らん(ショージャケット)、白シャツ、アスコットタイ、長靴(ロングブーツ)、白色キュロット、白手袋などの購入が必要となります。

実際にどのような競技用ウェアがあるかおすすめ商品をご紹介します。

上らん(ショージャケット・競技用ジャケット)

エクリベルタ | EQULIBERTA グレイスショージャケット レディース

日本人体型にあわせてデザインされたショージャケット。騎乗時の腕・肩周りの窮屈さを軽減。撥水機能、防風、防汚、防花粉、UVカットUPF50+

ストレッチも程よくあり、着やすく動きやすい

▶エクリベルタ | EQULIBERTA グレイスショージャケット レディース

アスコットタイ・ストックタイ(ショータイ)

EQULIBERTA フリルアスコットタイ

激しい動きにも外れにい。上質な光沢生地を採用しふっくらフリルで華麗さを演出。簡単にワンタッチで装着可能。ご家庭での洗濯も可能。

ボリューム感あるフリルは激しい乗馬でもふっくら感を失いません。

▶EQULIBERTA フリルアスコットタイ

長靴(ロングブーツ)

EQULIBERTA 本革 ロングブーツ

日本人の足に合うよう、日本でデザインされたこだわりの本革ブーツ。

足が長く、綺麗に見える。使いやすい、動きやすい。丈夫で使うほどに馴染む本革。

日本人でも履きやすい低めの筒丈だから、膝裏がいたくなりにくい!

▶EQULIBERTA 本革 ロングブーツ

白色キュロット(白色の乗馬用キュロット)

オリジナル シリコンビギナーキュロット フルグリップ レディース・ジュニア

抜群に乗りやすいシリコングリップのキュロット。グリップ力が大幅に向上し、ごわつきがなく、伸びやすい。体にピッタリとフィットしたデザイン

コットンニット素材で伸縮性◎お肌にも優しい!

▶オリジナル シリコンビギナーキュロット フルグリップ レディース・ジュニア

白手袋(白の乗馬用グローブ)

EQULIBERTA 高機能タイトフィット合皮グローブ

" "" "

徹底的にフィット感にこだわり改良を重ねた日本人のためのグローブです。素材や肌触り、機能性にもこだわり抜いた逸品は、一度使うと手放せないアイテムです。

肌触りのいいこだわりのいい合皮素材。丸洗いOKでお手入れ簡単

▶EQULIBERTA 高機能タイトフィット合皮グローブ

乗馬用品専門店ジョセス本店

馬術競技に興味をもったアナタへ

乗馬用品専門店ジョセス本店

誰でも馬術競技を始めることができますが、技術面で様々な高いスキルや熟練度が必要になります。競技を始めるためのステップアップの順番として、分かり易い技術の指標として乗馬ライセンスや資格の取得を目指すことから始めることをおすすめします。スキルアップしていき上級のB級資格を取得すると公式の大きな大会に出場することができます。

乗馬にはスポーツとしての競技種目がいくつかあります。

オリンピックで実施される馬術競技は障害馬術、馬場馬術総合馬術のと近代五種競技(障害飛越)の4つです。パラリンピックではパラ馬術(馬場馬術)のみです。

そのほかにもエンデュランス、レイニング(ウエスタン)、馬車、軽乗などもあります。

 

 

競技に興味があるということを乗馬クラブのスタッフや指導員に伝えてみましょう!
クラブによっては、競技向けのレッスンや強化指導コースがある場合もあります。
興味を持った人は、ぜひオリンピックの馬術競技についてもチェックしてみましょう

乗馬用品専門店ジョセス本店

まとめ

乗馬のライセンス・資格と呼ばれるものは2種類ある。その2種類の違いは

  • 乗馬技術を認定するための通称:ライセンス(乗馬技能認定)
  • 日馬連公認競技会に参加するための騎乗者資格(通称:日馬連資格、B級ライダー)
  • どちらを取得するにも、まずは「乗馬ライセンス5級」を取得するところからがスタート!
  • 乗馬ライセンスは自身の乗馬技術向上のモチベーションになる。
  • 競技者資格を取るにはライセンス取得経由のプロセスが有効

乗馬用品専門店ジョセス 本店

ライセンス5級を取るために、近くの乗馬クラブをさがす!
↓ライセンス5級は最短3日で比較的取りやすい↓
まずは5級からスタート、ステップアップして級数をあげる↓
ライセンス(乗馬技能認定)2級から騎乗者資格B級へ移行できる
日馬連公認競技会に出場するには騎乗者資格が必要

いかがでしたでしょうか?よく耳にする「乗馬ライセンス・資格」についてより理解が深まり、

乗馬ライセンスや騎乗者資格を持ったかっこいいライダーたちが増えるのが楽しみです♪

千里の道も一歩から、まずはチャレンジする気持ち・勇気を持つところから始めましょう!

乗馬用品専門店ジョセス本店

 

乗馬クラブに行く前に足りないものはありませんか?

乗馬用品専門店ジョセス本店なら乗馬用品や馬具などの乗馬に必要なものが何でも揃います。初心者の方、体験乗馬をしてみようと思っている方からもちろんベテランライダーの方々まで。皆様にぴったりの馬具・乗馬用品がきっと見つかります。

乗馬用品専門店ジョセス本店

タイトルとURLをコピーしました